対馬全カタログ「社寺」
観光    特産品  歴史  社寺  生き物
村落  民俗・暮らし  アウトドア  キーワード
2022年5月16日更新
西山寺
【せいざんじ】
i
室町中期から外交文書を作成。
江戸期は以酊庵とともに外交に
携わり、現在は宿坊として貢献
以酊庵と西山寺の違いは・・・
 西山寺は確かに古い寺だが、西山寺を史跡として有名にしたのには「以酊庵(いていあん)」の存在が大きい。
 「以酊庵」は寺院ではあるが、今風に言えば対朝鮮外交の専任事務所だ。京都五山の寺から外交文書に精通した僧が2年交代の輪番で派遣され、朝鮮との国交に尽くした。
  以酊庵は第19代島主(初代藩主)宗義智が建てた外交僧のための寺で、西山寺の末寺として創設された。宗氏の外交機関だが、1635年(寛永12年)の国書改ざん事件後、外交僧は幕府から輪番制で派遣され、西山寺の僧たちがその外交僧の仕事や暮らしをサポートした。
以酊庵とは・・・
 以酊庵は、1597年(慶長2年)に後山の麓、現在の国分寺の辺りに建てられた。初代は、豊臣秀吉の朝鮮侵略戦争後の国交回復に尽力した、外交僧として有名な景轍玄蘇(けいてつげんそ)。彼は以酊庵を拠点に朝鮮と交渉し、1609年(慶長14年)に慶長条約(己酉約定)の締結に成功した。
 1683年(天和3年)、以酊庵は国分寺と寺地を交換して日吉に移った。しかし、その約50年後の1732年(享保17年)の府中大火で焼失。以酊庵は西山寺に借居することになり、西山寺本体は中村にあった末寺瑞泉院に移った。
 それから幕末、1866年(慶応2年)に輪番僧が廃止されるまで、その態勢が維持された。
 「以酊庵」という名称は、初代外交僧となった景轍玄蘇の生年が天文6年で丁酉(ていゆう)の年だったことに因んでる。
江戸後期、中村時代の西山寺(『文化8年 対州接鮮旅館図』)
真言宗「大日寺」としてスタート
 西山寺は臨済宗の寺だが、もとは大日寺という真言宗の寺院だった。現在も本尊は大日如来、真言宗の最高仏を祀っている。
 発祥は古く、741年(天平13年)の聖武天皇による全国66カ所への「国分寺建立の詔(みことのり)」発令にともない、対馬には「島分寺」が建立され、本尊として大日如来が祀られたことに発している。
 その島分寺が、857年(天安元年)に島民が国司を襲撃した「天安元年の変」で焼失。翌年、現在の万松院辺りに本尊の大日如来を移し、大日堂が建立された。これが後に「大日寺」と呼ばれる西山寺の前身だ。
臨済宗「西山寺」誕生
 1462年(寛正3年)に第8代将軍足利義政の朝鮮への使いとしてある高僧が朝鮮に渡った。仰之梵高(こうしぼんこう)和尚だ。朝鮮から帰途、仰之和尚は第10代島主・宗貞国の求めに応じて対馬に留まり、朝鮮との文引や書契などの外交業務に携わった。その仰之和尚の跡を継ぎ、外交文書作成を行ったのが大日寺だった。
 そして、仰之和尚に師事したのが、第8代島主・宗貞盛の子、後の景林宗鎮(けいりんそうちん)和尚だった。彼は大日寺を臨済宗に改め、西山寺を開山。外交文書作成業務はそのまま西山寺に引き継がれることになった。
 西山寺の名称は、宗貞国の夫人の法号「西山寺殿心鏡妙照大姉」に因んでいる。
幕府とともに以酊庵が終了すると・・・
 江戸時代も後期に入ると、ペリーの来航から外交の相手先として西洋が重要さを増し、尊皇攘夷運動もはじまり、通信使外交どころではなくなってきた。
 江戸幕府の力の衰えが顕著になり、以酊庵の輪番制が廃止されると、その翌年、1867年に大政奉還となり、日本の政治が大きく動いた。政権を奪取した明治政府はすぐに対馬藩から対朝鮮外交権を剥奪。以酊庵は1868年(明治元年)に廃寺となった。そして、西山寺はその以酊庵跡に、つまり本来の地所に戻った。
 その後、1905年(明治38年)に火災によって西山寺は焼失。1915年(大正4年)に本堂・庫裏が再建され現在に至っている。
 なお、現在の西山寺山門は、1823年(文政6年)に建てられた以酊庵の表門で、200年の歴史が刻まれている貴重な史跡でもある。境内には景轍玄蘇の墓もあり、 玄蘇の遺品や以酊庵関係資料も西山寺が管理している。
現在の西山寺本堂は築100年超
現在は、宿坊「対馬西山寺」として
 明治時代になり、普通の寺院に戻ったものの、西山寺には檀家も少なく、名刹といえど寺の経営は厳しかったそうだ。
 第25代の住職は、1970年(昭和45年)の大阪万国博覧会の年に、その頃は日本では珍しかった寺院ユースホステルを開業。対馬を旅する多くの若者をもてなした。
 その後、改装して宿坊として再スタート。宿坊ならではの早朝の座禅や写経にも参加(要予約)でき、さらに和室・和洋室・洋室と3タイプの客室を用意しさまざまな観光ニーズに対応。“歴史を体感できる宿”、“日本文化体験の宿”として人気の宿となっている。
 なお、宿泊予約は電話か、「楽天トラベル」「じゃらん」などのサイトから可能だ。
門をくぐると、手入れの行き届いた庭を渡って玄関へ
趣のある宿坊として人気の宿に
西山寺
〒817-0022 長崎県対馬市厳原町国分1453
Phone:0920-52-0444
公式サイト:https://www.seizanji.com/
Ⓒ対馬全カタログ