対馬全カタログ「歴史」年表
観光    特産品  歴史  社寺  生き物
村落  民俗・暮らし  アウトドア  キーワード

縄 文

弥 生


古 墳


飛 鳥


奈 良


平 安



鎌 倉

室 町




戦 国



安 土
桃 山



江 戸












明 治





大 正
昭 和



平 成



前1~1C
2~3C
3C
4~6C
538

608
663
667
701
736

805
857
927
1019
1274
1281


1419

1443
1471
1510

1528
1587

1591
1592
1597
1602
1607
1635
1657
1658
1669
1692
1700
1715

1811
1861
1864
1868
1869
1871
1894
1900
1905
1921
1950

1968
1975
2004

紀元前7000年頃の対馬最古の生活痕跡(越高遺跡)
中期~後期の佐賀貝塚から3住居址、生活具、鹿笛
中期~後期前半の遺跡が多い三根が島の中心か
周辺の遺跡に平形銅矛の多い仁位が島の中心か
魏志倭人伝に「対馬国」として登場
畿内系古墳群が美津島町鶏知に出現
百済の聖明王が倭に送った仏像、小船越に一時安置
→奇跡に導かれ現在の信濃善光寺の御本尊(秘仏)
遣隋使 小野妹子一行、対馬に停泊
白村江の戦い → 664 防人・烽(とぶひ)を置く
金田城を築く
対馬より金が献上され、「大宝」と改元される
遣新羅使船、浅茅湾に停泊
→使徒たちが詠んだ多くの歌が万葉集に収録される
最澄、唐からの帰途、阿連(あれ)に帰着
天安元年の変 上県・下県の郡司らが国府を襲う
「延喜式(神名帳)」まとまる 対馬は29座が載る
刀伊の入寇 女真族の賊船が対馬を襲撃
元寇(文永の役) 宗資国(宗家初代)以下80騎全滅
元寇(弘安の役)
倭寇の活動が活発化する
新羅仏、高麗仏、般若経など様々な仏教文物が渡来
応永の外寇
朝鮮との関係回復
癸亥約条(嘉吉条約)締結
朝鮮国の『海東諸国紀』(中世対馬の情報多載) 
三浦の乱:朝鮮の邦人居留地で乱→国交断絶
関係回復が進む
金石城落成
宗義智、豊臣秀吉より朝鮮出兵の意を明かされ、
交渉を命ぜられる
清水山城が築かれる
文禄の役
慶長の役 →2回の役によって島内疲弊する
朝鮮へ使者を送り、関係回復を図る
江戸期初の朝鮮通信使が来日
柳川事件 国書偽造が発覚
宗義真(~1692)が封を襲ぐ →寛文の改革始まる
権大夫一手支配(~1664) 藩の財政改革
桟原城落成  釜山の新倭館落成
雨森芳洲、対馬に赴任:その後、朝鮮外交に活躍
猪鹿追詰(~1709) 陶山訥庵の活躍
原田三郎右衛門がサツマイモの種を持ち帰る
→孝行芋栽培広がる
最後の朝鮮通信使(第12回)
ポサドニック号事件:ロシア軍艦が芋崎を占拠
勝井騒動(対馬の幕末政争)
明治維新 
版籍奉還で厳原藩に
廃藩置県を経て、1872長崎県に所属
日清戦争(~1895)
万関瀬戸開削
日本海海戦:上陸したロシア兵を島民が救助
浅茅湾で真珠養殖が始まる
八学会連合対馬調査団が来島:宮本常一らが調査
→ 1953 離島振興法成立
対馬縦貫道路完成
対馬空港完成
6町が合併し「対馬市」が誕生

@対馬全カタログ